トライドケアマネジメントスタッフ紹介
トライドケアマネジメントは毎年地域のお祭りの参加しています。その時の写真を使っています^^
長谷川徹(法人代表・主任ケアマネジャー)
H29.02.01~

H20.08~H29.01.31までの間ケアマネジャーとして働き、介護保険サービスを必要とする多くの方を担当させていただきました。
常に上手くいくわけではありませんが、ケアマネジメントを通じ、迅速さ、連携、ネットワーク等、ケアマネジャーとして必要な多くの知識や技術を学ばせていただきました。
又、8年程管理者として勤めさせたいただいたことで、ケアマネジメント以外の多くの事も学ばせていただきました。
様々な思いを抱き、H29.02.01~トライドケアマネジメントを立ち上げました。
地域から信頼される事業所になる事と、人材育成のできる事業所になれるよう、取り組んでいきたいと考えております。
過去の講師経験
講師
①専門研修Ⅰ
H29年 社会資源の活用に向けた関係機関との連携に関する事例
H30~31年 状態に応じた多様なサービス(地域密着型サービスや施設サービス等)の活用に関する事例
ファシリテーター
H26~31年 専門研修Ⅰ、専門研修Ⅱ、実務研修、更新研修
パネラー
R01.11.30 横浜市西区医師会主催、市民啓発講座 「自分らしく生きる」~在宅医療は今。そしてこれから~
その他
【ケアプランデータ連携システム】プロモーション動画出演
登壇実績:R05.08.04生産性向上の取り組みに関する介護事業所向けビギナーセミナー2023 R05.12.06 地方公共団体による「ケアプランデータ連携システム」活用セミナー 、R06.03.05介護現場における生産性向上推進フォーラム 2023、R06.03.14ケアプランデータ連携システムって?、R06.03.24 日本福祉介護情報学会(第25回 研究大会)デジタル化する介護サービスの今そして将来
登壇実績 R06.07.23 主催:神奈川区居宅介護支援事業所管理者会 そろそろ始めませんか?『ケアプランデータ連携システム』 R06.08.22 主催:横浜市 ケアプランデータ連携システムを活用した業務改善への取り組み …
長谷川 朝子(主任ケアマネジャー)
H29.04.01~

これまで都内の社会福祉事業団にて18年間勤務してきました。そのうち6年間を地域包括支援センター、4年間を特定事業所の主任ケアマネジャーとして従事してきました。
これからは自らの生活の場でもある横浜市にて、新たな気持ちで、これまでの経験を土台にして、ケアマネジメントに取り組んでいきたいと考えております。
過去の講師経験
ファシリテーター
更新研修、多職種事例検討会(包括支援センター企画)
吉江 佐知子(管理者・主任ケアマネジャー)
H30.07.12入社

私はこれまで介護福祉士として訪問介護や高齢者施設で17年間勤務してまいりました。
ご利用者様と日々関わっていく中で介護保険制度や介護サービスについての知識・理解を深めケアマネジャーとしてご利用者の生活を支えていきたいと思うようになりました。
ケアマネジャーとしての業務は初めてとなりますが、これまでの経験や思いやりの気持ち、責任感を基に自身が成長し信頼されるケアマネジャーになりたいと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
過去の講師経験
ファシリテーター
更新研修
雨宮 慎一郎(ケアマネジャー)
R01.08.01入社

私はこれまで高齢者施設で8年間介護福祉士として勤めてまいりましたが、この度かねてより挑戦したかったケアマネージャーとしての道を志しました。
ただこなすのではなく、この仕事を通じて人として成長していくことが私の目標です。
まだまだ未熟ですが今までの経験を活かすとともに、新たな知識、経験を得てご利用者様に信頼されるケアマネージャーを目指していきたいと思っております。
過去の講師経験
ファシリテーター
更新研修
髙橋 益美(グループリーダー・ケアマネジャー)
R03.03.01入社

私は介護福祉士として、医療・介護施設で20年程働いてきました。日々の生活で悩みの相談をされることも少なくはありませんでした。
その悩みや不安を解消できるお手伝いができないかと思い、新たな分野への挑戦を決意しケアマネジャーとして働かせていただくことになりました。
今までの経験を生かしながら、困りごと等をご利用者様と一緒に考えながら心が穏やかに暮らしていくことができる…そんなお手伝いをさせていただきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
引野 和弥(管理者代理・ケアマネジャー)
R04.04.05入社

私はこれまで療養通所介護にて6年間、有料老人ホームにて4年間勤めてまいりました。10年程前に実父の自宅療養・看取りをした経験から介護の仕事を始め、最終的にはケアマネジャーとして在宅で生活されている方の生活を支えられるようになりたいと思い仕事を続けてまいりました。
人のつながり、ご利用者様を親身に想う気持ちを大切にしながら自分自身も成長していきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
矢部 希久子(ケアマネジャー)
R04.08.01入社

皆さんの笑顔を見ることが私の仕事のやりがいに繋がり心を豊かにさせてくれます。そんな介護の仕事に夢中になり10年経ちました。
今までの在宅介護の経験を活かし、これからはケアマネジャーとして更に暮らしに寄り添った支援をしていきたいです。
今困っていることやどのような生活を送りたいか、好きな物嫌いな物、どんなお話でも聞かせて下さい。どうしたら望む暮らしに近づけるか一緒に考えましょう。
皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
永山 里美(事務)
R05.04.25入社

私はこれまで、長年カスタマーセンターに勤めており、この度初めて介護の仕事に携わらせていただくことになりました。
事務職の私が出来ることは何か?という視点で、日々皆さんとコミュニケーションをとり、ケアマネジャーと協力して、業務が円滑に進む職場を作っていきたいと思っています。
よろしくお願い致します。
安藤 あかる(事務)
R05.05.09入社

私はこれまで接客業を中心に調剤薬局などで勤務してまいりました。
昨年祖母が亡くなり、一人暮らしの母のことや将来について考えたときに、介護の仕事に関心を持ち携わらせていただくことになりました。
直接利用者様とお会いする立場ではありませんが、ケアマネジャーのサポートを通じてできることを模索し、自分自身も成長できるように努力してまいります。
よろしくお願いいたします。
四元 由季絵(ケアマネジャー)
R06.07.01

実母の闘病がきっかけで介護福祉の仕事を始めて、まもなく17年が経ちます。
大半が施設の通所リハビリでの経験のため、ケアマネジャーとしてはまだまだ未熟ではありますが、自分の役割と専門性を常に考えながら、ご支援できるように努めてまいります。
よろしくお願いいします。
森 江里(ケアマネジャー)
R06.11.01入社

私は介護福祉士としてデイサービスや特別養護老人ホームにおいて、約13年間勤めてまいりました。
その中で、利用者様一人ひとりのニーズに寄り添い、サポートすることの重要性を深く実感しております。
これまでの仕事で得た知識や技術を活かしつつ、さらに幅広い支援が出来るよう在宅ケアの分野に挑戦する決意をしました。
ケアマネジャーとしての経験はまだ浅いですが、利用者様に信頼される存在を目指すと共にこの仕事を通じて人としても成長し、より多くの方に寄り添えるよう努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
山下 あゆみ(ケアマネジャー)
R07.05.01入社予定